ページ内を移動するためのリンクです。
届け出・申請書一覧
現在表示しているページの位置です。

届け出・申請書一覧

在職中の方は、全て各事業所人事担当者経由で申請してください。

被保険者証に関する書類

番号名 称申請書記入例こんなときに
A-1被保険者証 再交付申請書(旧証添付有り)被保険者証の毀損(割れたなど)、券面文字のかすれなどの理由で旧証を添付して再交付をするとき(無料) 
A-2被保険者証 再交付申請書(旧証添付無し)被保険者証を紛失し、旧証を添付せずに再交付を申請するとき(有料)
※記載事項変更の際も、旧証を添付できない場合は、再交付申請書(旧証添付無し)も一緒に提出 
A-3被保険者証 再交付申請書(旧証添付無し)を使って申請する場合の留意点「記入例」旧証を添付せずに再交付を申請する際、留意いただきたい点をご説明しています。 
A-4被保険者証 滅失届退職時に被保険者証を返却できないとき  
A-5高齢受給者証 再交付申請書高齢受給者証の紛失、毀損などの理由で再交付を希望するとき 
A-6高齢受給者証 滅失届退職時に高齢受給者証を返却できないとき 
A-7健康保険記載事項変更(訂正)届本人/家族の氏名を変更するとき(本人届出)
生年月日/男女区分等の被保険者証の記載事項を訂正するとき  
A-8扶養申請書扶養に入れたい家族が増えた場合「被扶養者異動届」に添付して申請
※被扶養者異動届は各事業所人事にあります  
A-9育児休業等取得時収入申告書配偶者が育児休業取得等の時に家族を扶養にいれたい場合「被扶養者異動届」に添付して申請
※被扶養者異動届は各事業所人事にあります 
A-10雇用保険 失業給付等に関する誓約書扶養に入れたい家族が雇用保険失業給付の受給資格があるにもかかわらず受給しない場合(受給期間延長・待期期間中・給付制限期間中の方を含む)、「被扶養者異動届」に添付して申請
※被扶養者異動届は各事業所人事にあります  
A-11個人番号登録・変更届(被保険者用)被保険者の個人番号(マイナンバー)を登録・変更するとき 
A-12個人番号登録・変更届(被扶養者用)被扶養者の個人番号(マイナンバー)を登録・変更するとき 
A-13健康保険 被保険者・被扶養者 ローマ字氏名届外国籍の被保険者及び被扶養者の資格取得申請時に併せて提出 
A-14健康保険 被保険者・被扶養者 住所変更届住所を変更したとき 

医療費が高額になる場合の書類

番号名 称申請書記入例こんなときに
B-1健康保険限度額適用(標準負担額減額)認定申請書
※マイナンバーカードの健康保険証利用で限度額適用認定証の準備が不要になりました。
医療費が高額になると見込まれるとき、病院窓口での支払を自己負担限度額までにとどめるための認定証発行を希望するとき
※住民税非課税世帯の方はマイナンバーカードの健康保険証利用ではなく、健康保険限度額適用(標準負担額減額)認定申請をお願いいたします。 
B-2健康保険限度額適用(標準負担額減額)認定証再交付・滅失(紛失)届健康保険限度額適用認定証の紛失・氏名変更等により再交付を希望するとき-再交付届
有効期限切れ、退職等の際に返却できないとき-滅失(紛失)届 

給付に関する書類

番号名 称申請書記入例こんなときに
C-1出産育児一時金申請書本人または被扶養者が妊娠4ヵ月以上で分娩したとき
※医療機関で「直接支払制度」を利用する場合は提出不要です 
C-2出産手当金申請書本人が出産のため仕事を休み給料をもらえないとき 
C-3傷病手当金申請書
本人が療養のため欠勤し給料をもらえないとき 
C-4【退職者用:傷病手当金申請時の添付書類】
 療養・日常生活状況報告書
在職中~退職後、継続して傷病手当金を受給する場合(資格喪失後の継続給付)
退職後2ヵ月経過後の申請分から、請求毎、毎回添付が必要
(添付が必要な方へは、健保組合から個別にご案内します) 
C-5埋葬料申請書本人または被扶養者が死亡したとき 
C-6療養費支給申請書被保険者証を持参しないで医療機関へ受診し自費で支払った、またはコルセット等装具を装着したとき  
C-7高額療養費支給申請書
医療機関受診から約3ヵ月後に「高額療養費該当通知書」を健保組合から受け取ったとき 
C-8海外療養費支給申請書(医科)本人または被扶養者が海外の医療機関(歯科以外)へ受診した場合
(ただし、治療目的で海外の医療機関へ受診した場合は給付対象外) 
C-9海外療養費支給申請書(歯科)本人または被扶養者が海外の歯科医へ受診した場合
(ただし、治療目的で海外の歯科医へ受診した場合は給付対象外) 

交通事故(暴行等によるケガ含む)に関する書類

番号名 称申請書記入例こんなときに
D-1【労災】労働災害・通勤災害報告書労災・通災の治療に健康保険を使用した場合、健保組合負担額を「医療機関へ返戻」或いは「本人請求」しなければなりません。そのための治療情報をご報告いただく書類です。 

人事担当者向け書類

番号名 称申請書記入例こんなときに
E-1【資格】被保険者証回収不能届退職後、被保険者証回収督促を行っているにもかかわらず、回収できないとき  
E-2【資格】介護保険適用除外(該当・不該当)届介護保険適用対象者が、国内⇒海外、または海外⇒国内へ住所を移すとき 
E-3【資格】事業主・所在地等変更届各事業所の所在地・事業所名称・代表者名・届出印等を変更するとき 
E-4【資格】特定事業所 該当/不該当 届事業所が特定適用事業所に該当したとき。または、該当しなくなったとき。 
E-5【資格】被保険者区分変更届短時間労働者が一般労働者に変わったとき。または、一般労働者が短時間労働者に変わったとき。 
E-6【資格】転籍予定一覧ベネッセグループ内の各事業所へ1日の空白もなく社員が転籍(職)(公私問わず)する場合、転出前事業所で記入 
E-7【給付】高額療養費 申請の留意点[記入例]に高額療養費の申請があった際、留意いただきたい点をご説明しています。 
E-8【給付】出産育児一時金 申請の留意点[記入例]に出産育児一時金の申請があった際、留意いただきたい点をご説明しています。 
E-9【給付】出産手当金 申請の留意点[記入例]に出産手当金の申請があった際、留意いただきたい点をご説明しています。 
E-10【給付】傷病手当金 申請の留意点[記入例]に傷病手当金の申請があった際、留意いただきたい点をご説明しています。 
E-11【給付】埋葬料(費) 申請の留意点[記入例]に埋葬料(費)の申請があった際、留意いただきたい点をご説明しています。 
E-12【給付】療養費 申請の留意点[記入例]に療養費の申請があった際、留意いただきたい点をご説明しています。  
E-13【給付】海外療養費 申請の留意点[記入例]に海外療養費の申請があった際、留意いただきたい点をご説明しています。 
E-14【任継】任意継続保険加入のご案内退職予定者が任継加入希望を申し出たとき(「任継資格取得申請書」とセットでお渡しください)
[記入例]ボタンから参照してください。  
E-15【任継】月払・前納保険料早見表
    (令和6年度)
任意継続保険を選択される方の保険料額です。
[記入例]ボタンから参照してください。 
E-16【任継】月払・前納保険料早見表
    (令和5年度)
任意継続保険を選択される方の保険料額です。
[記入例]ボタンから参照してください。 

任意継続保険被保険者向け書類

番号名 称申請書記入例こんなときに
F-1任意継続被保険者資格取得申請書兼被扶養者申請書退職後、引き続き健保組合に加入するとき
(「任意継続保険加入のご案内」を必ずご確認の上、申請してください) 
F-2扶養申請書(任意継続新規扶養)任意継続開始以降に新たな被扶養申請者の申請をする場合は、扶養申請書の提出が必要です(退職前から引き続き扶養している場合は不要です) 
F-3資格喪失申出書任意継続保険を脱退するとき 
F-4住所変更届(任意継続者用)住所を変更するとき 
F-5健康保険記載事項変更(訂正)届
(任意継続者用)
本人/家族の氏名を変更するとき(本人届出)
生年月日/男女区分等の被保険者証の記載事項を訂正するとき 
F-6任意継続 保険料額表(令和6年度)任意継続の保険料額表です。
[記入例]ボタンから参照してください。 
F-7任意継続 保険料額表(令和5年度)任意継続の保険料額表です。
[記入例]ボタンから参照してください。 

保健事業に関する書類

番号名 称申請書記入例こんなときに
G-2健診予約・受診券発行システム操作マニュアル【人間ドック・特定健診_Web申込用】
[記入例] システム操作マニュアル
システムは、健保組合ホームページトップ画面右の「人間ドック・特定健診のWeb予約」をクリックしてください。 
G-3人間ドック・特定健診_FAX申込書【人間ドック・特定健診_FAX申込用】
申込書を送信後、1週間以内に予約代行業者から連絡がない場合は、FAX不着等も考えられますので、予約代行業者へご連絡ください。 
G-4人間ドック・特定健診_電話申込時の必要項目【人間ドック・特定健診_電話申込用】
事前に準備いただきたい項目をご説明しています。 
G-5オンライン資格確認等システムによる保険者からの特定健康診査情報の提供に関する不同意申請書旧保険者で実施された特定健診の情報をオンライン資格確認等システムにより現保険者に提供することを希望しないとき 
ページトップへ