ページ内を移動するためのリンクです。
お知らせ
現在表示しているページの位置です。

「健康こんぱす10月」に更新しました

2025年10月01日

 

「健康こんぱす」は、#健康に過ごす #心を整える #体を動かす#栄養をとる #暮らしを楽しむ を指針に、

健康な生活につながるさまざまな情報を毎月お届けしています。

トップ画面右にバナーがあります。こちらからもご覧いただけます!

→<ここをクリック!!

 

今月の内容・・・

◆女性の健康づくり!”婦人科を味方にして生理とうまくつき合おう”◆

生理は初潮から閉経まで40年近くつきあっていくもの。生理がつらいと仕事やプライベートに影響するため、

自分にあったケアを積極的に選びたいものです。生理に伴う不調と治療の選択肢について、丸の内の森レディース

クリニックの院長で産婦人科専門医の宋美玄先生にお話をうかがいました。

 

◆子育ての悩みにアドバイス ”尼さんのゆるふわ子育て 心が軽くなる言葉【第3回】”◆

子育てには悩みや葛藤がつきものです。落ち込んでしまったとき、仏教の教えがちょっと心を

軽くしてくれるかもしれません。

今回は、成果が見えず悩んでいるときにヒントをくれる言葉を紹介します。

 

◆楽しく体力アップ!<第3回>”格闘技エクササイズ キック基礎編”◆

格闘技エクササイズは、キックボクシング、ムエタイ、空手の動きを取り入れた全身運動です。

ステップを踏みながらパンチやキックをすることで、有酸素運動と無酸素運動を同時に行うことができ、多くの

カロリー消費が期待できます。また、リズミカルに楽しみながら運動できるのでストレス発散にもなります。

パンチができたら次はキックに挑戦しましょう。第3回は下半身の筋力強化に効果的なニーキックとフロントキックを

紹介します。

 

◆大人の美文字教室!”一筆箋をきれいに書くコツ”◆

現代のデジタル社会において、手書きのメッセージは印象深く相手に届きます。

 なかでも一筆箋(いっぴつせん)は手紙やはがきより手軽に書けて、日常の感謝を伝えたり、

ちょっとした贈り物に添えたりと様々なシーンで使えます。今回は、ペン字をきれいに書くコツと

一筆箋の書き方について書道家の北口淡和さんにうかがいました。

 

◆健康レシピ”学校で人気の給食レシピ(さつまいもとツナの焼きコロッケ・切り干し大根のサラダ・かぼちゃの蒸しパン)”◆

こどもたちのすこやかな成長のために栄養バランスを考えた「低アレルゲン献立」の開発や、

「おいしく・楽しく・学べる」食育に取り組む大阪府箕面市の学校給食を、家庭で作りやすくアレンジして紹介します。

           

              

      

 

「健康こんぱす」は当健保組合ホームページのトップページバナーから記事をご覧いただけます。

またはこちらをクリックしてご覧ください。                                       

 

ページトップへ