ページ内を移動するためのリンクです。
お知らせ
現在表示しているページの位置です。

「健康こんぱす7月」に更新しました

2025年07月01日

 

「健康こんぱす」は、#健康に過ごす #心を整える #体を動かす#栄養をとる #暮らしを楽しむ を指針に、

健康な生活につながるさまざまな情報を毎月お届けしています。

トップ画面右にバナーがあります。こちらからもご覧いただけます!

→<ここをクリック!!

 

今月の内容・・・

◆医師が解説!”食事に関するギモン”◆

生活習慣病には毎日の食習慣が大きく関係します。主食、主菜、副菜を基本にバランスのとれた食事を心がける、

塩分を控えめにして野菜をたっぷり食べる、食べ過ぎに注意するなど、体によい習慣を継続することが大切です。

生活習慣病の中でもとくに気をつけたい「高血圧」「糖尿病」「脂質異常症」の予防に役立つ知識を、日々の暮ら

しに取り入れてみましょう。

 

◆子育ての悩みにアドバイス”尼さんのゆるふわ子育て 心が軽くなる言葉【第2回】”◆

 

子育てには悩みや葛藤がつきものです。心が落ち込んでしまったとき、仏教の教えが心をちょっと軽くしてくれる

かもしれません。今回は思い通りにいかないときにヒントをくれる言葉を紹介します。

 

◆楽しく体力アップ<第2回>” 格闘技エクササイズパンチ”◆

格闘技エクササイズは、キックボクシング、ムエタイ、空手の動きを取り入れた全身運動です。

ステップを踏みながらパンチやキックをすることで、有酸素運動と無酸素運動を同時に行うことができ、

多くのカロリー消費が期待できます。

また、リズミカルに楽しみながら運動できるのでストレス発散にもなります。

先月に引き続きパンチを紹介します。ジャブとストレートに慣れてきたら、フックとアッパーにも挑戦してみましょう。

 

◆発酵食品を楽しむ”ぬか漬けで夏バテ予防”◆

ぬか漬けは健康効果の高い食品として古くから食べられている、日本の伝統的な発酵食品です。さまざまな栄養をとる

ことができ、疲れやすいこの時期にもぴったり。体にいいことづくしのぬか漬けを、おうちで簡単によりおいしく作る

方法を紹介します。

 

◆健康レシピ”学校で人気の給食レシピ(ムサカ・ちくわとズッキーニの炒めもの・ゴーヤサラダ)”◆

こどもたちのすこやかな成長のために栄養バランスを考えた「低アレルゲン献立」の開発や、

「おいしく・楽しく・学べる」食育に取り組む大阪府箕面市の学校給食を、家庭で作りやすくアレンジして紹介します。

           

              

      

 

「健康こんぱす」は当健保組合ホームページのトップページバナーから記事をご覧いただけます。

またはこちらをクリックしてご覧ください。                                       

 

ページトップへ